
苫小牧の名店 「味の大王 総本店」のカレーラーメンをインスタントで味わう
デパートで開催される北海道物産展のミニチュア版のような行事が近所のスーパーで行われると、ほぼ必ずサッポロクラシックを買ってしまうのですが、今回は自宅にストック...
利己的なライフログ。
デパートで開催される北海道物産展のミニチュア版のような行事が近所のスーパーで行われると、ほぼ必ずサッポロクラシックを買ってしまうのですが、今回は自宅にストック...
地元の有名店「食堂ミサ」の味噌ラーメンがまんぷくshopでお取り寄せできるということで、さっそく試してみました。ラーメンと餃子が2人前で、消費税&送料込みで2...
まさか令和の時代にネーポンが復刻されてることをツイッターで知り、インターネット経由で買えるとは思いませんでした。IT革命!すごい時代になったものです。などと遠...
骨付鳥はうどんと肩を並べる香川名物の1つ。老舗中の老舗として一鶴が有名なわけですが、今年2月に高松を訪れた際は時間の都合上行けませんでした。何年も前に横浜西口...
僕にとっての音更ぎょうざの宝永は、北海道で一番美味しい餃子であると共に、通販で買うと送料の割合が一番高い餃子なのです。40個入り1,600円(税込)で、かかる送...
バタバタの3週間が過ぎ去り、久々に自転車に乗れたこの前の土曜日、ポタリングついでに新丸子のパン屋さん「ブーランジェリー・メチエ」に立ち寄りました。約1年前にメチ...
身内の不幸や出張でバタバタだった9月。ですがバタバタになる前にほぼ普段どおりのコースでポタリングしていました。まとめるのがだいぶ遅れてしまいましたが、せっかくな...
前回に引き続き駅弁ネタ。今回は法事のための帰省で買ってみた神尾商事のえんがわ押し寿司です。この駅弁はパッケージの見た目が地味なので今まで手を出していませんでした...
12日に急用で帰省する際、東京駅の駅弁屋 祭で馴染みの無い駅弁を見つけたので買ってみました。その名も大船軒の台湾風ルーロー飯弁当。ルーロー飯(魯肉飯)そのものは...
ゲリラ豪雨の洗礼を受けた先週末の夜、友人と行ったジンギスカン屋さんがとても美味しかったので書き留めておきます。場所は中目黒駅から徒歩10分未満の路地にあるまえだ...
新潟県十日町市の峠の茶屋「蔵」は、十日町銘菓「あささささ」と同じく孤独のグルメSeason3第11話に登場したドライブイン。これまでお店の前を何度か通過したこと...
ゴールデンウィークに新潟へ帰省した際、十日町駅前通りに店舗を構えるお菓子の木村屋さんへ立ち寄り、孤独のグルメSeason3の第11話に登場した十日町銘菓「あささ...