さっぽろテレビ塔へ初潜入した際、せっかくだから自分へのお土産としてテレビ父さんのコーヒーを買ってみました。5個入りで864円(高っ!)。観光地価格ってやつですね。いいんです、観光客なので!
パッケージは4種類
1袋5ヶ入りだけど、パッケージは4種類でした。どうせなら5種類用意すればいいと思うのですが、何か大人の事情でもあるのでしょうか・・・?
ダブっていたのはこれ。「テレビ父さんのお気に入り」バージョン。

「極上のアロマ」バージョンは渋いテレビ父さんとなっています。

「おちつきますなぁ~」バージョンはほっこり系のテレビ父さん。

「え!?道具がなくてもコーヒーがいれられるの!?」は、驚いている風ですがしっかり宣伝してますね。そうです、このコーヒーは専用の道具が無くてもいれられるのでした。

テレビ父さんのコーヒーはバッグ式だった
裏面の説明書きを良く読まずに買ったので(観光気分で浮かれていたので)つい先ほど気づいたのですが、テレビ父さんのコーヒーは、いわゆるパーソナルドリップコーヒーとは異なるものでした。

テレビ父さんのコーヒーは、紅茶に良くあるバッグ式でした。バッグ式のコーヒーは初めて見たので、説明書きを読まずに開封した僕は取り出した瞬間に驚きました。

あれ?粉っぽいんじゃないの!?
中細挽きのかなり細かいコーヒー豆がメッシュ状のバッグの目からこぼれる様を見てまず感じたのは「粉っぽいコーヒーになるんじゃないの!?」という不安。紅茶はフィルターの目より茶葉の方が大きいからいいけど、コーヒーの場合はどうなんだろう、というのが率直な印象でした。
そんなことを思いつつ、記念すべき1杯目を淹れてみると・・・やっぱり粉っぽそう!見るからに粉っぽそう!カップに微粉末が付着しました。

やっぱり粉っぽかった・・・
高まる不安と共に淹れ終えたコーヒー。さっそく飲んでみると・・・あぁ・・・やっぱり粉っぽい。粉感が凄い。カップの底にも粉がたくさん溜まっています。ん~・・・これは・・・。香りはいいんだけどなぁ。
淹れ方が失敗だったのかも!?
自分にとって初めてのテレビ父さんのコーヒーだったし、初めてのバッグ式コーヒーだったから、僕が淹れ方をしくじった可能性はあります。結論するのはまだ早い!日を改めてリベンジしよう。その模様はこの記事に追記する形で残したいと思っています。